Сборка мебели икеа бесто
たてかすさんちのおうちごと
新築に合わせ筆者が選んだテレビボードはIKEAのベストーシリーズにホームセンターで買ったパイン集成材を少々加工して組み合わせたものでした。
別の記事でこちらのプチDIYの仕方を公開していますが、まずは「IKEAベストー収納システムプランナー」の使い方をシンプルに分かりやすく、今回はテレビボードだけに絞って説明させて頂きます。
IKEA:ベストー収納システムプランナーの使い方
- 以下のリンクよりベストープランナーのページを立ち上げます。
選択中はゴミ箱マークが出てきますので、こちらで削除が行えます。この記事では 両 端を全面引き出しタイプ、真ん中を半面引き出しタイプに変更するやり方 を紹介します。
まずは先ほどのゴミ箱マークで3面の引き出しを削除しました。
このテレビボードには中板が3か所に有る様です。
両端は深い収納引き出しにする予定だったので中板を削除しました。
(※上の写真は中板を削除する前です。下図が削除したあとになります。)
では続いて本体を選択すると右に出てくるメニューから「引き出しと引き出し全部」という項目をクリックします。
すると右上に「タイプを選択」と出てきますが
ここでは引き出しのタイプを選ぶという意味です。
左のアイコンが「プッシュオープン」タイプ の引き出し、
右のアイコンがゆっくりしまる「ソフトクロージング」タイプ の引き出しになります。
※ソフトクロージングタイプは取っ手も選択して下さい。
IKEAベストー収納システムプランナーで「引き出しと引き出し前部」の項目から引き出し前部を ドラッグ&ドロップ すると「引き出しレール」「引き出し前部」「引き出しフレーム」の全てが反映されます。
引き出しはこの3つがセット になってやっと開閉、組み込みが出来ます。
ですので別途、引き出しレールを選び追加する必要はありません。
その事から筆者は見た目のこだわりと上記の理由から別途脚を付ける事にしました。
任意の脚を選んでTVボード本体にドラッグ&ドロップすれば装着されます。
こちら、見積もりボタンを押した時「ソフトクロージングタイプの引き出しを選んだのに取っ手を選択していない場合」に出るエラーです。
お好みの取っ手を選んで下さい。
問題無ければ以下の様な見積もり詳細リストが表示されます。
(例:プッシュオープンタイプ、筆者が選んだテレビボード)
先程のリスト右上(合計金額の下)をクリックすると印刷の項目が出てきます。こちらでPDF書き出しも出来るのでお好みの方を選んでIKEAへ持参しそのまま倉庫でピックアップし購入することが出来ます。
不安であればショップ店員さんに持参したリストをチェックしてもらう事も出来ますのでぜひ利用してみて下さい。
※ 以下に補足有り
補足(とても大事な)
脚を購入すると付いてくるサポート脚とは
脚を追加した場合、見積書の中に 選んだ覚えのない「サポート脚」 というのが追加されていて驚きますね。
ベストーの収納の板自体は集成材でつくられているので重さによるタワミが出てしまいます。それを防ぐためにテレビボードの中央にサポート脚を装着して真ん中が沈み込まない様にする必要があります。ですのでこのサポート脚も必須です。
例えば、180cmサイズのテレビ台でお好みの脚を選ぶと前後左右で選択した脚が4個、そして中央にサポート脚が2個付いてきます。
120cmサイズだとサポート脚は1個になります。
引き出しプッシュオープン・ソフトクロージングタイプの違い
引き出しを選ぶときに迷うこの2種類。
簡単に説明すると
「プッシュオープンタイプ」の引き出しは、開ける時、引き出し前部を向こう側に押すと反動で手前に少し開き、そのまま引き出せるタイプです。閉める時はカチッと音がするまで奥に押しこみます。ロックされているので次にプッシュされるまでドアは引いても開きません。
注意点としましては、プッシュオープンタイプは押して開ける行為がある為に完全に閉まっている訳でなく、少し引き出しが開いた状態になります。
約1cmくらい手前に空いている感じになります。(下図)
「ソフトクロージングタイプ」の引き出しは取っ手を持って出し入れする一般的なタイプです。閉めるときは有る程度まで押し込むと自動的にゆっくり最後まで閉めてくれます。こちらは引っ張り出すために 取っ手を別途付ける必要が有ります 。